“ピンクのかわいい教会”として、ここ数年、ガイドブックやウェブサイトの女子旅特集などで取り上げられるようになった「タンディン教会(Nhà thờ Tân Định)」。 ☆ベトナム語メモ nhà thờ(ニャートー)=教…
タンディン教会(Nha tho Tan Dinh)

“ピンクのかわいい教会”として、ここ数年、ガイドブックやウェブサイトの女子旅特集などで取り上げられるようになった「タンディン教会(Nhà thờ Tân Định)」。 ☆ベトナム語メモ nhà thờ(ニャートー)=教…
欧米人旅行者の姿を多く見かける中国寺院 1区北東部にある1909年に創建された「福海寺(CHUA PHUOC HAI)」。 別名「玉皇殿(Dien Ngoc Hoang)」と呼ばれている中国寺院を紹介します。  …
ホーチミンの中華街・チョロン(Chợ Lớn、中国語:堤岸)。 17世紀末に中国南部から移り住んだ人々によって形成された町で、看板にはベトナム語と中国語の表記があり、独特の雰囲気を持ったエリアです。 今回は、18世紀初頭…
観光にも☆ホーチミン市1区中心部を走る電気バス 当初、2015年6月に運行開始予定だった、ホーチミン市の1区中心部等を巡回する12人乗りの電気バス。→【運行延期】HCMC中心部を巡回する12人乗りの電気バス 私が日本に本…
ホーチミン市の中華街、チョロン(cho=市場、lon=大きいの意)には中国式の大小さまざまな寺院があります。中でも「天后宮(ティエンハウ寺)」は一番の見所だと思います。 チョロン(中華街)にある道教寺院「天后宮(ティエン…
ホーチミンで鑑賞しよう!「水上人形劇」 ベトナムの伝統芸能「水上人形劇」。 1000年の歴史を持つ、農民たちが豊作を祈って行っていた娯楽です。 本場は北部のハノイですが、南部のホーチミンでも鑑賞することができます。 鑑賞…
トンタットトゥン通りとグエンチャイ通りが交わる角にあるフエンシー教会(Nha tho Huyen Sy)。魚のフーティウがおいしいお店のすぐ近くです。 右側の黄色の壁が教会です。 nhà thờ(ニャートー)=教会 19…
旧市街の東側に位置するマーマイ(Ma May)通り。 カフェやバー、ミニホテルなどが並び、多くの旅行者が行き来をするにぎやかな通りにひっそりと佇んでいるのが「マーマイの家」です。 住所は「87 Ma May」。 控えめな…
フランス統治時代の1863年から1880年にかけて建てられた ネオ・ゴシック様式のサイゴン大教会(Nha Tho Duc Ba)。 ホーチミンの目抜き通り・ドンコイ通りの北端に建っています。 建物の前方には聖母マリア像が…
チョロン(中華街)にある道教寺院「天后宮(ティエンハウ寺、別名:穂城會舘)」。 1760年に広東省出身の華僑によって建てられたこのお寺には、 航海安全の守り神・天后聖母(ティエンハウ)が祀られています。 &…