ある日、普段行かないスーパーへ行ったときに、お肉屋さんのコーナーでおいしそうな煮豚を発見しました!
家にフォーの乾麺があったので、フォーの具にしたらおいしそうだな~と思い、カゴの中へ。
ホーチミンで“チャーシューのフォー(PHO XA XIU)”を見かけたことがないのですが、中華麺(MI XA XIU)なら何度か食べたことがあるので、ミー・サーシウをイメージしてフォーで作ってみることにしました。

テーマは「簡単」。
手抜きをしてお惣菜の煮豚、チューブのにんにく&生姜、鶏がらスープの素を使うので、レシピというほどではないですが、はまぐりのフォーよりさらに簡単にできますよ。
[ad#1]
材料 2人分

材料
フォーの乾麺 200g
市販の煮豚 適量 ※スライスしておきます
にんにく(チューブ) 2cmぐらい
生姜(チューブ) 2cmぐらい
鶏がらスープの素 大さじ1(ウェイパーなら大さじ1/2)
ヌックマム(ナンプラー) 大さじ1/2~1
砂糖 少々
胡椒 少々
水 800mℓぐらい

付け合せ(オススメのもの)
ニラ、もやし、ライム(レモン)、万能ネギ、サニーレタス、揚げ玉ねぎ(エシャロット)
1.スープを作る

鍋に水を入れて沸かし、鶏がらスープの素、にんにく&生姜、砂糖を加えて温めます。最後にヌックマムを入れて混ぜます。
2. フォーの乾麺をゆでる

今回は、カルディで買ったこちらのフォーを使いました。

袋の裏面に書いてある通りにゆでて、ザルにあげました。

スープに浸っている時間を考えて、お好みでマイナス1分ぐらいにしてもいいですね。

水気を切った麺をどんぶりに入れておきます。
3.盛り付ける

スープを入れ、チャーシューをのせ、トッピングを散らします。
ミー・サーシウならぬ、フォー・サーシウのできあがりです♪

ラーメンスープのような味なので、胡椒がよく合います◎
フォーはチャーシューを具にしてもおいしいですね!
豚肩ロース、ねぎの青い部分、生姜を使って煮豚を作り、そのゆで汁をスープに活用しても。
こちらもあわせてご覧ください☆
【レシピ付】“フォーガー(鶏肉のフォー)”を作ろう!
【レシピ付】“フォーボー(牛肉のフォー)”を作ろう!