~その1のつづき~
7.蒸し器で10分蒸す

蒸し器に水を入れて沸騰させ、両面をラップで包んだままタネを置きます。
フタをして、約10分間タネを蒸します。

蒸しあがった状態のタネ。

ラップをはがして、これから油で揚げていきます。
8.油で揚げる

フライパンに油を多めに入れ、中火で熱してからタネを置きます。

少なめの油で、フライパンを傾けながら部分的に揚げてもOKです。
両面全体がきつね色になるまで揚げ焼きします。
9.適当な大きさにカットする

できあがり!

少し冷ましてから、食べやすい大きさにカットします。

ビールのあてにそのまま食べたり、麺にのせたり、ごはんのおかずにしたり。
お好きな食べ方でどうぞ☆フランスパンにはさめば、バインミーになりますね!

チャークエを麺にのせて☆
全工程にかかる時間は2~3時間。時間も手間もかかりますが、自家製チャークエのおいしさは格別! 日本で手に入る材料で作れるので、興味のある方はぜひ作ってみてくださいね。
★復習メモ★

チャークエ作りにフードプロセッサーは必須!フードプロセッサーがなかったので、脂身多めのひき肉をよく捏ねて作ったのですが、これが大失敗でした。。。
味はチャークエなのに(当たり前ですが)、見た目は完全にハンバーグ!
チャークエ作りのポイントは、生地のきめ細かさにあるようです。

断面もやっぱり“ハンバーグ”です。フードプロセッサー買おうかな。。。
・
・
・
その後、フープロを手に入れて再チャレンジ!

前よりかなり改善されましたが、まだハンバーグ感が。。。
改善点
- もっとクリーミーになるまでフープロで細かくする
- 焼き色にムラがあるので、よく空気を抜いて、表面を平らにする
何度か練習して、ベトナム人が作るようなチャークエを完成させたいです。
[…] ~その2につづく~ […]