地元で人気のフルーツパーラー フルーツの種類が豊富なベトナムでは、その数だけ“シントー”があります。 “シントー(Sinh to)”はフルーツ、練乳(砂糖)、クラッシュアイスなどをシェイクして作るスムージー。ベトナム語で…
ホーチミン3区にある老舗のフルーツパーラー「Sinh to 142」

地元で人気のフルーツパーラー フルーツの種類が豊富なベトナムでは、その数だけ“シントー”があります。 “シントー(Sinh to)”はフルーツ、練乳(砂糖)、クラッシュアイスなどをシェイクして作るスムージー。ベトナム語で…
ホーチミンから一時帰国していた友人にもらったベトナム土産がすごくおいしくて、手が止まらないほどだったので、情報をシェア! ビールのおつまみにぴったりですよ。 もらったのは、3区にあるオーガニックショップ「Farmers&…
ホーチミンでは5月下旬から7月上旬頃まで出回る生ライチ。 ベトナム語ではヴァーイ(Vai)といいます。 ライチは北部で採れるので、北部のほうが長く(そして、安く!)楽しめるようです。 楊貴妃も…
ホーチミンから日帰りで行けるメコンデルタツアー ホーチミン滞在中に、日帰りで郊外へ足をのばしてみたいと思う方も多いでしょう。 日帰りで行けるツアーで一番人気なのは「メコンデルタ日帰りツアー」。 自然に囲まれた雄大なメコン…
ベトナムは南国フルーツが豊富でおいしい♪ そのまま食べたり、ジュースにして飲んだり。 いつでも手軽に楽しむことができます! そして、5~7月に旬を迎えるフルーツが多いです。 ホーチミンの気候で5月は一番暑いときですが、旬…
ドンコイ通りの「PHO24」の前によく出ているフルーツの自転車屋台。 フルーツはその季節の旬のものを売っています。 ある日、マンゴーが大きくておいしそうだったので買ってみました。 3つで30,000ドン(約150円)のと…
龍のウロコのような果皮に覆われていることから名づけられた南国フルーツ、ドラゴンフルーツ(別名:ピタヤ)。ベトナム語ではThanh Long(タンロン)と呼ばれています。 外見の派手なトゲトゲ(触っても痛くないです)に反し…
ベトナムに来てから、ランサットという果物をはじめて食べました。 ベトナム語ではボンボン(Bon bon)というそうです。 チョムチョム(Chom chom)同様、名前の響きが良くて覚えやすいですね。 見た目…
南国フルーツが豊富なベトナム。 今日はマンゴスチンを紹介します。 ベトナム語では「Mang Cut(マンクッ)」といいます。 果物の王様はドリアン。マンゴスチンは果物の女王様と呼ばれていますよね。 ベトナム…
ツヤのある赤い実が美しい果物、レンブ。 ベトナム語ではmận(マン)、中国語では蓮霧(リエンウー)、 英語ではRose AppleまたはWax Appleというそうです。 スーパーでは、カット…