日本で買えるベトナム食材シリーズ。 第27回は、「dfe(ドーバーフィールド ファーイースト)」より出ている「ベトナム カスタードプリンの素」を紹介します。 中にはベトナムカスタードプリンの素…
dfe ベトナム カスタードプリンの素【日本で買えるベトナム食材27】

日本で買えるベトナム食材シリーズ。 第27回は、「dfe(ドーバーフィールド ファーイースト)」より出ている「ベトナム カスタードプリンの素」を紹介します。 中にはベトナムカスタードプリンの素…
~バナナの花とチキンのサラダ編のつづき~ 最後に、ホーチミンの名物料理・バインセオを作りました。 生地を作る サラダを食べ終えたところで調理スペースに戻ると、バインセオを作るのに必要な具材や調理器具がセット…
ベトナムのプリンは小ぶりで素朴な味。 専門店ではチーズや抹茶、チョコなどの味もあります。 今回は、ホーチミンの中華街・チョロンのチャンビンチョン(Tran Binh Trong)通りにあるプリン専門店「BANH FLAN…
素朴な味がおいしい!ベトナムのプリン ベトナムのプリンはかためでたまごの味がする、昔懐かしいタイプ。 ホーチミンではバインフラン(Banh Flan)という名前で呼ばれています。 ※ハノイなどのベトナム北部ではケムカラメ…
ハノイの旧市街の北部にあるハンタン通り。 以前、この通りにあるおいしいブンチャー屋さんを紹介しました。 同じ通りにはケムカラメン(ベトナム風プリン)のお店が3~4軒。 食後のデザートを求めて、どこのお店にしようか見て回り…
ベトナムに行くまで知らなかったのですが、ベトナムのスイーツといえばバインフラン(Banh flan)のようです。※ハノイなどベトナム北部の呼び方はケムカラメン(Kem Caramen) その名前から、フランスから伝わっ…
「VIET JO life」のレシピを参考に、バインフラン(ベトナム風プリン)を作りました。 バインフランはベトナム南部の呼び方で、ハノイなど北部ではケムカラメンといいます。 レシピの半量の6…
ベトナム名物のプリン ベトナムのスイーツといえばチェーですが、プリンもおいしいです! ホーチミンに越してきてすぐの頃、ガイドブックで紹介されていた「KIM THANH(キムタイン)」にプリンを食べに行きました。ここは色々…
グエンフエ通りに建つ大型カフェ 歩行者天国のグエンフエ(Nguyen Hue)通りを歩いていると、黄色の建物がとても目をひくカフェ「CIAO CAFE(チャオカフェ)」にきっと気付くかと思います。 グエンフエ通りは目抜き…
“BANH(バイン)”とは? “BANH(バイン)”から始まる名前が多いベトナムの食べもの。 “BANH(バイン)”は粉もの料理を指す言葉で、麺・パン・お好み焼き・お餅・ケーキ…と幅広い範囲で使われています。 例えば、 …