~場内編のつづき~
タンミー市場を出たあと。
建物のまわりにも野菜や果物を売る人がたくさんいて面白そうだったので、ぶらぶら見学してから帰ることに。
場外のほうがにぎやか?タンミー市場

タンミー市場の裏側

矢印のとおりに歩いて表へ出ました。
このあたりの細い道は「8番通り」「1番通り」というように、名前がみんな「So(“番号”の意味)+数字 」になっているんですね!

にんにく、ウコン、生姜にレモングラス…香味野菜がいろいろありますねぇ。

色鮮やかなカット野菜たち

お豆たちもカラフル~
[ad#1]
生きたニワトリやカエルに驚き

鶏肉屋さん。これを見て思ったのは…「ワイルド!」
野菜を売る人たちが通りの中央に一直線に並んでいます。
下にシートを敷き、品物を並べて、道行く人に声をかけていました。

多くの人が行き交うようす。市場の中より人が多いかも?

バイクに乗ったまま買い物をする人たち。
このドライブスルー方式(…といっていいのでしょうか?)、ホーチミンでよく見かけますね。

パイナップル。カットパインも売っていました。
[ad#1]

生きたニワトリ
写真を撮っていたら、ニワトリ売りのおじさんが、隣でカエルをさばいているお兄さんを指して「この子、デップチャイ(“イケメン”の意味)だから写真撮ってよ!」と。←デップチャイだけハッキリ聞きとれました。笑
そのカエルをさばいているお兄さんに…

爽やかピース、いただきましたー!
ケドオニイサン、ユビニチガツイテルヨ…(((( ;°Д°))))
デップチャイだけど…カエルの首を落とし、淡々と皮を剥いでいた彼。
その首なしカエルが動いていて、かなり怖かったです…。
生きた泥ガニ

魚、魚、魚

黄緑色(と一部紫色)の果物はVu Sua(ヴースア)。
紫色のほうが少し価格が高いです。
これにて市場探検終了〜

表に出ました!FV病院方面へ歩きます。

果物屋さん

途中、食べものの屋台が出ていました。
タンミー通りからグエンルオンバン通りに入ると、道が広くなり、フーミーフンらしい景観に。
写真に写っているのは、道路をお掃除している人たちです。
タンミー市場で買ってきたもの

市場で買ってきた大きな里芋。
8個で15,000ドン(約75円)でした。
夕食に、けんちん汁にしていただきました。

別の日に買ってきたもの。全部で500円ぐらいでした。
帰ってすぐに貝の砂出しをして、夜はボンゴレロッソに。
これにてタンミー市場探検、終了です。
ベンタイン市場やタンディン市場ほど大規模ではありませんが、7区在住の方が近くで買い物をしたいときにタンミー市場はいいかもしれません。