ブンタウ名物の“バインコット”専門店
バインコットは、ホーチミンから約2時間の距離にあるリゾート地・ブンタウの名物。
米粉の生地に海老や豚肉、緑豆などの具材を入れてたこ焼き器のような器具で揚げ焼きした料理です。レタスなどの香草に包んで、ヌックマムベースのタレにつけて食べます。
バインセオの小さいバージョンみたいなもので、たこ焼きのような形から“ベトナム版たこ焼き”と呼ばれることが多いようです(実際にタコは入っていませんが…)。

本日はバインコットの専門店「QUAN BANH COT CO BA VUN TAU(クアン・バインコット・コバ・ブンタウ)」を紹介します。7区に1店、3区に2店あります。

3区・チャンカオヴァン通り店(亀池のそばにあります)

看板料理のバインコットのほか、麺料理やコムタムなど他のベトナム料理もありますよ~
バインコットのメニュー

バインコットの具はメニューの上から海老、ミックス(海老・魚・豚肉)、豚肉、さつま揚げ、(付け合せの)野菜追加となっています。
※現在、バインコットは上の価格より5,000ドン値上がりしています。
バインセオのメニュー

こちらは“ベトナム版お好み焼き”と呼ばれるバインセオのメニュー。
1つがとても大きいので、1人だとバインセオ1つでお腹いっぱいに。
数人でシェアして、いろいろな料理を楽しむのがいいかもしれません☆
一口サイズで食べやすいバインコット

Banh Cot Thap Cam 75,000ドン(約375円)
外側サクサクのバインコットは、いくつでもパクパク食べられてしまうおいしさ!
レタスやハーブと一緒に食べるのでヘルシーです。
その他ベトナム料理も豊富!

Bun Ca Ngu 65,000ドン(約325円)
マグロ(cá ngừ、カーグー)の煮つけが入った米麺です。
ベトナムではカツオも“cá ngừ”と言うようなので、カツオかもしれません。
別添えの野菜はレタスとゆでたモヤシ。
マグロの上にはミントの葉がのっていました。

麺の上にはマグロの切り身がどーん!とのっていました。
スープは煮汁もまざっているためか、黒っぽい色をしています。
マグロは、魚の煮物の缶詰を思わせる味。骨が柔らかくなるまで醤油などで甘辛く煮込まれていて、どこか懐かしい味がしておいしかったです。
ブンボーフエやブンティットヌンなど麺料理が豊富なので、ホーチミン在住時はバインコット(またはバインセオ)+麺料理というふうに注文していました。
持ち帰りもOK

お持ちかえりでお願いすると、このように包んでくれました。
ホーチミンでバインセオがおいしいお店は他にもありますが、バインコットを出しているお店はあまり見かけません。一度、本場のブンタウで食べてみたいものです。
バインコットやバインセオだけでなく、いろいろな料理も楽しめて、それぞれおいしいので、ベトナム人にも人気のお店です♪
こちらもあわせてご覧ください。
バインセオ(ベトナム風お好み焼き)を食べるならココ!「BANH XEO 46A」
市販の粉を使って“バインセオ(ベトナム風お好み焼き)”を作ろう!
QUAN BANH COT CO BA VUNG TAU(クアン・バインコット・コバ・ブンタウ)
■7区店
住 所:226-228 Muoi Tay , My Kim 2 , District7 , HCMC
T E L :08-5410-2027
営業時間:8:00~22:00
■3区・カオタン通り店
住 所:102 Cao Thang , District3 , HCMC
T E L :08-3832-3312
営業時間:7:00~22:00
■3区・チャンカオヴァン通り店
住 所:40B Tran Cao Van , District3 , HCMC
T E L :08-3823-7356 , 08-3823-7956
営業時間:7:00~22:00