Facebookページを見ると「閉店・閉鎖」となっていました。
バインベオとは?
バインベオ(Banh beo)は中部フエの名物料理。水で溶いた米粉の生地を小皿に入れて蒸し、海老でんぶ・カリカリに揚げた豚皮・ネギをのせ、ヌックマムベースのタレで食べる料理です。バインベオはフエ料理店のメニューの前菜欄にあることが多いです。
☆ベトナム語メモ
bánh=粉もの料理の総称
bèo=水草(小皿が水草に見えることから)

気軽に入れるカフェ風のバインベオ専門店
2015年9月、日本人街に近いチューマンチン(Chu Manh Trinh)通りの路地の中にバインベオの専門店ができました。サイゴンで窓だらけのカフェを3店舗経営する「Kujuz」の系列店なので、お店の雰囲気、バインベオの色合いや盛り付けが個性的なのが特徴です。
★Kujuzカフェの関連記事
壁一面が古い窓で埋め尽くされたカフェ@トンドゥックタン通り「Kujuz 3 Son」
窓いっぱいのカフェ@リートゥチョン通り「Kujuz Centro」

住所は36 Chu Manh Trinh。写真の看板が目印です。
路地を進んでいき、右に曲がるとお店に着きます。

Kujuz Banh beo concept(クジューズ・バインベオ・コンセプト)

周りの建物も窓枠で囲われていて個性的!

特注の窓枠でしょうか。かわいいですね♪
バインベオの具は海老やきのこなど色々あります。

左:お通しででてくる海老せん
右:Chanh-chanh 45,000ドン(約245円)
ドリンクのつもりで頼んだChanh-chanh(パッションフルーツ&ライムジュース)はカキ氷風のものでした。上にはライムの砂糖漬けが。
[ad#1]
玄米を使い、ヘルシーでカラフルに!

Banh beo Thap cam 55,000ドン(約300円)
Thap cam(タップカム)は五目とか、ミックスというような意味。
具が選べる料理の場合、迷ったときはタップカムを注文しています。
こちらのバインベオの生地は紫色っぽい色(通常は白)。
店員さんに聞いてみると、これは玄米を使っているからなのだとか。
タップカムの具は海老、海老でんぶ、フレーク状の魚、きのこ、ひき肉&木耳の5種類。いろいろな味が楽しめて、味もおいしかったです。
*おまけ*
食後には手についたヌックマムのにおいを
とるためのボディコロンが出てきました。
ちょっとした気遣いがうれしいですね!
こちらもよく読まれています。
フエの宮廷料理「バインベオ」が手軽に楽しめる屋台@ベンタイン市場
Kujuz Banh beo concept(クジューズ・バインベオ・コンセプト)
住 所:36 Chu Manh Trinh , District1 , HCMC
T E L :090-377-0626
営業時間:8:30~21:30