独自の発展を遂げたベトナムの焼売
バインミーの定番具材のひとつに、シウマイ(Xíu mại)というものがあります。
漢字で書くと“焼売”。
中国から伝わった料理ですが、ベトナムのシュウマイはわたしたちの想像する中華風のシュウマイとは少し違い、皮のない肉団子をトマトソースで煮込んだものとなっています。

ベトナムのシウマイ

バインミー屋台ではこのように並んでいます(写真右下がシウマイ)。
珍しい中華風焼売入りのバインミー
今回ご紹介するのは、中華風の焼売をはさんだバインミー。
通常のトマト味のシウマイと区別して、こちらはシウマイ・コー(Xíu mại khô)と呼んでいるようです。※コー(khô)=乾いた

その中華風焼売入りのバインミーの屋台があるのは3区のグエンティミンカイ通り。
営業は午前中(6:00~11:00)のみと時間が短いので要注意です。
午前9時ごろ訪れると、10人ほどのお客さんが焼売が蒸しあがるのを待っていました。

焼売の他に肉まんも販売。肉まんならすぐに買うことができますよ。
しばらくして、路地の奥から若い男の子が
ホカホカの蒸篭を持って出てくるやいなや・・・

蒸篭のまわりにお客さんがダダダーッと集まってきました!!

バインミーを買う人もいれば、焼売のみ買っていく人もあり。
海老入りの蒸し餃子、ハーカオ(Ha cao)も売っています。
あっという間に焼売がはけてしまったので、次の蒸しあがりまで根気よく待つことに・・・

そして、数分後、路地の奥から次の焼売がやってきました!

フランスパンをザクザク切って、焼売を詰め、チリソースをかけたらできあがりです!
なますやキュウリなどの野菜類は入っていません。
フランスと中国の食文化が融合したバインミー

Banh Mi Xiu Mai Kho 17,000ドン(約90円)※2019年5月時点で25,000ドンになっています
蒸したての焼売が8個も入ってこの価格は良心的!
包み紙が領収書か納品書なのもいい感じです。
近くのタオダン公園に行き、ベンチに座って食べました。
焼売は日本や中国の焼売のように肉ぎっしりという感じではなく、口の中でほろほろと崩れていくような軽い食感でした。
肉の中には玉ねぎと小ねぎ、パクチーが風味づけ程度にほんの少し。
バインミーを買うまで、焼売にパクチーが入っていることはもちろん知りませんでしたが、パクチーが苦手な私でも意外と食べられました。
ちょっと変わったバインミーを食べてみたい方はぜひお試しください。
バインミー・シウマイ・コーの屋台
住 所:358 Nguyen Thi Minh Khai , District3 , HCMC
営業時間:6:00~11:00