常夏のホーチミンで、冬物衣料?!
1区の南側にあるロシアンマーケット(Chợ Nga)。
ベトナム語で、チョー・ガー(Chợは市場、Ngaはロシアの意味)といいます。
最初に冬物衣料を売っていると聞いたときは、「一年中暑い気候のホーチミンで、冬物衣料を?」と不思議に思ったものですが、北部のハノイにはゆるやかな四季がありますし、ホーチミンから寒いエリアへ出かける方もいらっしゃいますものね。

さて、タクシーでヴォーヴァンキエット通りの328番地までやって来ました。
バックパッカー街のブイビエン通りから、南へ徒歩10〜15分ほどで行けると思います。
タクシーの運転手に「ロシアンマーケット」と伝えても知らない方も結構いるので、住所を伝えるか、Grabアプリを使うのが確実です。

建物の1階と2階がロシアンマーケットで、上層階はマンションになっています。
市場らしい雰囲気はないのですが、川沿いにあるピンク色の建物なので分かりやすいと思います。

入口まで来るとロシアらしい建物の絵がありました。
市場内へ

中へ入ると、ニット、ダウン、コート、スキーウェア、手袋、マフラーなどを取り扱うお店が所狭しと並んでいます。
冬物衣料だけでなく、Tシャツやスポーツウェア、リュックやスーツケースも売っていました。
お客さんの数はまばらで、市場内は静か。旅行者らしい人は見当たらず、隠れた市場といった雰囲気です。

中央には2基のエスカレーターがありました。

エスカレーターから入口を見た風景(写真ボケボケ。。。)

読めませんが、ロシア語が書かれているのを見ると、ロシアンマーケットに来たな〜という感じがします。

婦人用のダウン。

1着60万ドン(約3,000円)。ダウンはベトナム語で“Áo phao(アオファオ)”というのですね。

チェック柄のウールコート。

ベトナムに工場があるから流れものだという噂がありますが、THE NORTH FACEのジャケット。50万ドン(約2,500円)。
偽物か本物か真偽のほどは不明です。。。

こちらはユニクロ(の偽物?)。他にTOP SHOP、FOREVER 21、MANGOなど、ファストファッションブランドのものもありました。

現地での着替え用に購入した息子の短パン、5万ドン(約250円、安い!)。帰国してからも愛用しています。
面白かった食材売場

個人的に面白いと思ったのが、1階の奥にひっそりと存在している食材のお店。

ロシアの食材(キャビア、魚の缶詰など)や、なぜか韓国や日本の食材も少しあって面白かったです。

入口にはマトリョーシカが並んでいました。
雑貨はマトリョーシカぐらいで、他に少しあった程度です。

ウォッカなど、お酒。

ハム、ベーコン、ソーセージ、チーズなど冷蔵の食品。
人が少なく、客引きもなく、ゆっくりと見て回ることができました。
Russian Market(Chợ Nga)
https://www.facebook.com/sieuthichonga/
住 所:328 Vo Van Kiet , District1 , HCMC
営業時間:10:00~19:00