絶品のベトナムハム
バインミー(ベトナム風バゲットサンド)や麺料理、おこわの具などとして広く食べられているベトナムハム(chả lụa)。
おつまみとして、そのまま冷えたビールと一緒に食べてもとてもおいしいです!
ホーチミンには専門店があるほか、スーパーでたくさんの種類(豚耳入りなど)が売られているので、手軽に買うことができます。
☆ホーチミン市1区にあるベトナムハム専門店
ブイビエン通りにあるベトナムハム専門店「QUOC HUONG」
コンクイン通りにあるベトナムハム専門店「GIO CHA PHUC LOC」
リートゥチョン通りにある練りもの製品専門店「gio cha MINH CHAU」
自分で作ろうと思うと結構手間がかかるのですが、それだけにおいしさは格別!?
型がなくても、タネをアルミホイルで巻いて作ることができますが、願いが叶うなら専用の型がほしい・・・!
名古屋のバインミー屋さん「アオサンズ」の店主・あおちゃんから「ビンタン区のバーチウ市場でベトナムハムの型を見た」という情報を聞いたので、行ってみることにしました。
バーチウ市場には、他にもかわいいメラミン食器やアクリルジョッキ(ベトナムの食堂でよく使われているもの)などほしいものが色々あるので、まとめて買いたいと思っていたのです。
ベトナムハムを作るステンレス製の型を求めて
さて、今回はバーチウ市場の北側で用事を済ませてから、歩いて市場に向かいました。
途中で病院と歩道橋がありました。
そういえば、ホーチミンで歩道橋を見たことがないかも・・・。
エメラルドグリーンの建物が見えてきました!
到着〜!
入口にはお花がたくさん並んでいましたよ。
バーチウ市場についての記事はこちらをご覧ください☆
訪れたのは夕方5時過ぎ。
すでに閉店しているお店、片付けをし始めているお店が多かったです。
なぜ夕方に訪れたかというと、場外に夕方から営業する評判のソイガー(鶏おこわ)の屋台があり、そこにも行きたかったからです。
ソイガーのお店については近々ご紹介しますね!
1階のキッチングッズのお店を1店ずつ見てまわり、ベトナムハムの型が置かれていないかチェック。
なかなか見つからないので、聞いたほうが早いと思い、ジェスチャーを交えながら説明。
「làm(ラム、作るの意)」「chả lụa(チャールア、ハムの意)」「INOX(イノックス、ステンレスの意)」の3単語でなんとかわかってもらえました!
これこれ、探してたのはこれ♪
値段は1つ90,000ドン(約450円)でした。
購入したお店はこちらです。
LIEN BINH(リェン・ビン)
店舗No.655
TEL:0122-3929-263
その他買ったもの
- 鍋敷き 5,000ドン(約25円)/枚
- アクリルジョッキ 15,000ドン(約75円)/個
- レインボー色のコップ洗いスポンジ 10,000ドン(約50円)
- 黄緑の丼 10,000ドン(約50円)
- 花柄の丼 11,000ドン(約55円)
鍋敷きは以前買って気に入ったので、もう一度買いました。
前は8,000ドンだったのですが、少し安くなっていました(購入したお店が違うからかもしれませんが)。
微妙に柄が違って、選ぶのが楽しかったです♪
あとで調べてわかったのですが、ベトナムハムを作るステンレス製の器具は、
Khuôn làm giò chả inox
(クオン・ラム・ヨーチャー・イノックス)
※「giò」の北部の発音は“ゾー”
というと通じるようです。
買いたい方はこのように伝えるか、ベトナム語表記を店員さんに見せてみてください。
キッチン用品を買いたい方はぜひバーチウ市場を訪れてみてくださいね。
☆自分でベトナムハムを作ってみたい方はこちらの記事をどうぞ!
【レシピ付】ベトナム風ハム“チャールア”を作ろう!~その1~
【レシピ付】ベトナム風ハム“チャールア”を作ろう!~その2~
☆黒胡椒入りのベトナムハムのレシピはこちら!
黒胡椒入りのベトナムハムを作ってみよう!