ベトナムのココナッツミルク煎餅“バイン・フォン・スア”

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

ライスペーパーのようなお菓子“バイン・フォン・スア”

ベトナム南部・メコンデルタの名物、ココナッツ。

先日、ベンチェ(ホーチミンの南西約86kmに位置する省)のお土産で“Banh Phong Sua(バイン・フォン・スア)”という大きなライスペーパーのようなお菓子をいただきました。

☆ベトナム語メモ
banh=粉もの料理を指す言葉
phong=膨らむ ※banh phong=せんべい
sua=ミルク
an lien=インスタント食品

 

 

THANH LONG”というメーカーのもので、直径は25cm。1袋に10枚入っています。

白いものはココナッツ味、緑色のものはパッケージを見るとドリアン・パンダンリーフ・もち米風味のようです。緑色の色素はきっとパンダンリーフから抽出したものでしょう。

 

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

原材料はキャッサバ、砂糖、ココナッツミルク。

パッケージの英語表記(INGREDIENTS)を見ると、キャッサバのみ英語(Cassava)ではなくフランス語(Manioc)になっているのが興味深かったです。

食べ方は「そのまま 又は 焼く」とのこと。

ホーチミンのスーパーでココナッツキャンディは見かけますが、このお菓子は初めて見たので興味津々♪ベトナム人の友人(北部出身)の家に持って行き、一緒に試食しました~

まずはそのまま食べてみよう!

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

さて、袋を開けて1枚取り出してみると、表はザラザラ、裏はツルツルしていました。

ビリビリと簡単に裂くことができましたよ。

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

レッツ試食♪

食べてみると、意外と・・・甘くない!

練乳のような、発酵させたパン生地のような香りがします。

ベトナム人の友人と、友人の娘ちゃん(4歳)と「おいしいおいしい」とビリビリ破っては食べ、破っては食べをくり返しました。不思議なおいしさでクセになります(笑)。

緑色のものはドリアン臭は感じず、食べやすかったですよ~。

次は焼いて食べてみよう!

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

さて、「焼く」のもおすすめとのことなので、自宅に戻って焼いてみました。

大きめのフライパンにバイン・フォン・スアをそのまま置き、火にかけると・・・

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

1~2分でこのように焦げ目がついてきましたよ!

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

そして、これぐらい焦げ目がついたところで火からおろして、クレープのように折ってみました。焼くことで生地がしんなりして、本当にクレープ生地のようになりました。

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

パタンと折り返して(なぜ折り返した??)できあがり!

焼いたところパンのような香りはなくなり、ココナッツの香りが強くなりました。

食感はパリパリ!焼いたほうが断然おいしいです!

ネットで画像検索してみると、ミルフィーユのようにクリームと苺をはさんだアレンジレシピ(?)もありました。

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)
ラップをして常温で置いておき、翌日食べてみたら、まだパリパリ感が残っていました。

 

最後に揚げて食べてみました。

ベトナムのえびせん“バイン・フォン・トム”のように、油で揚げたら膨らむのかなぁ?と思い(メコンデルタ・ミトーの名物に“ソイ・チェン・フォン(風船餅)”という料理がありますし)、フライパンに油をひいて揚げてみました。

まず真ん中が膨らみ始め、「このまま膨らんでいくのかな?」と思ったら膨らまなかったので、裏返しました。

バイン・フォン・スア(Banh Phong Sua)

裏返すのに失敗し、形が崩れたまま戻らず、そして油っぽくなっただけの結果に終わりましたが・・・、味はおいしかったです。

箸で煎餅(飴)を食べるという不思議な体験となりました。

やはりバイン・フォン・スアは「焼く」のがおすすめのようです。

 

煎餅のような、シート状の飴のような不思議なおやつ、バイン・フォン・スア。

そのまま食べられて、糖分がとれ、長期保存ができ(1年間)、折りたためるので(笑)、非常食にもいいかも・・・と思いました。

 

こちらもあわせてご覧ください。
ベトナムおやつ手帖 第1回~第12回
ミトー名産ココナッツキャンディ(Kẹo dừa)

 

スポンサードリンク

シェア!

2 件のコメント

    • はじめまして。
      ピンバックをいただきありがとうございます。