「②〜青マンゴーのサラダ&鶏肉の生姜煮編」のつづき
ホーチミン市にあるベトナム料理教室「Mai Home cooking class」。
まず、青マンゴーのサラダと鶏肉の生姜煮を作りました。
最後にベトナム風つくねと、これまでの記事で触れていませんでしたが、“ハッピースチームライス“なるものを作りました。
“ハッピースチームライス“とは━━━━━━?
(上の画像を見たら、答えが分かる方もいらっしゃると思いますが・・・)
[ad#1]
ベトナム風つくね

ネムヌーン(Nem nướng )といわれる、ベトナム風つくねの材料。
豚肉のミンチ、ペースト(ミンチより細かい)、ハチミツ、五香粉、チキンパウダー、にんにくのみじん切りを入れて、よくこねます。
挽き具合の異なる2種類の豚肉を入れるのがこだわっているなぁと思いました。
こちら、味を染み込ませるため(?)、タネのみサラダと同じぐらいのタイミングで作り、時間を置いていた気もします・・・。うろ覚えですみません。

その後、ビニール手袋を使い、細長い形に整えます。

串に刺して完成!
焼くのはスタッフにお任せで、その間に、焼き上がったつくねにかけるねぎ油を作りました。

お碗に小口切りにしたねぎを入れ、塩をパラパラ〜っと振ります。
その上から、熱した油をじゅわ~っとかけます。 ※やけどに注意してください

その後、スプーンでよく混ぜてできあがり!

そうこうしているうちに、つくねがこんがりと焼き上がりました!

串からつくねを外してお皿に盛り、ねぎ油と砕いたピーナッツを盛り付けて完成です。
つくねを巻いて食べるためのグリーンレタス、一緒に巻くブン(米麺)、ハーブ、スターフルーツなどを別皿に用意します。
ハッピースチームライス

次はお待ちかねの“ハッピースチームライス“作りです。
英語があまり聞き取れないわたしですが、ハッピースチームライスにはすぐ反応しました(笑)

プラスチック製の型にごはんを適量入れ、ふたをかぶせて、上からギュッと押します!

すると・・・!
中国で縁起のいい文字「囍(ダブルハピネス)」を型取ったごはんが現れました!!

ハート型にしたきゅうり(薄切りにしたきゅうりを斜めに切り、互い違いにして組み合わせる)と飾りのハーブ(何だったかな・・・このハーブ)を添えます。
実食☆

これですべての料理ができあがりました。
この頃にはお腹ぺこぺこに。
テーブルに料理を並べて、みんなでいただきました!
参加者の方々と一緒に料理を作り上げた達成感があり、とてもうれしかったです!

ビールは別料金で、約1本30,000ドン(約150円)です。

中央に見えるえびせんはサービスです。
青マンゴーのサラダは甘酸っぱくてシャキシャキ食感で、ベトナムらしい一品。
ベトナム風つくねはグリーンレタスで他の食材と一緒に巻き、タレをつけて食べました。
鶏肉の生姜煮はごはんとの相性抜群。
これはヌックマム(またはナンプラー)があれば、日本でも気軽に作れそうだと思いました。
[ad#1]
修了証とレシピブック

最後にティエン先生がひとりずつ名前を呼び、先生からサイン入りの修了証とレシピブックを受け取ります。

そしてお土産にと「Mai Home cooking class」のロゴ入りの箸をいただきました。
ベトナム料理を作ってみたい方、ディープな体験をしたい方に料理教室はおすすめです。
おまけ:お土産コーナー

教室の一角にお土産コーナーが設けられています。

エプロン、Tシャツ、ギザギザ包丁、

コック帽、ハッピースチームライスの型、果物ナイフなど。旅の思い出にいかがでしょうか?
☆ネムヌーンと似ている料理のレシピ
【レシピ付】牛肉ミンチの香草巻き“ボーラーロット”を作ろう♪ ※大葉でも代用可
【レシピ付】レモングラスつくね“ネムサーヌーン”を作ろう♪
☆その他のベトナム料理教室の記事はこちら
Mai Home cooking class
https://www.facebook.com/Maihomecookingclass/
住 所:269 Bis Nguyen Trai , District1 , HCMC
T E L :0908-184-448
教室時間:午前の部9:00〜12:00、午後の部15:00~18:00 ※レストランの営業時間は8:00〜22:00
料 金:39$ ※クレジットカード利用可
申 込:maihome.sgn★gmail.com(★を@に変えてください)
言 語:英語(日常会話程度でOK)