以前、生春巻きを作ったときに余ってしまったライスペーパー数枚。
使いみちがないまま、引き出しの中で放置されていたのですが、、、
前回、ライスペーパーを使ったホーチミンっ子のおやつ“バンチャンヌーン(ベトナム風薄焼きピザ)”の記事を書いたときに、「これならライスペーパー1枚から作れるから、余ったものも無駄なく使えそう!」と思いつき、作ってみることにしました~。
ホーチミンの屋台で作っていた方法を思い出しながら、材料・作り方をまとめてみました。
それでは早速、作ってみましょう!
材料
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190875.jpg)
1人分
- ライスペーパー 1枚
- バター 10g
- うずらの卵 2個
- 豚ひき肉 少量
- 干し海老 少量
- 万能ねぎ 1本
- (あれば)レバーパテ 少量
- (あれば)フライドオニオン 少量
- (あれば)チリソース
ライスペーパーは小さめのもの(直径15cmぐらい)を使う場合は、バターの量を半分に減らしてください。
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/PB241419.jpg)
わたしがホーチミンで食べた屋台ではレバーパテは使われていませんでしたが、個人的にはレバーパテを使ったらさらにおいしくなると思います。でも、近くのスーパーではレバーパテが売られていなかったので、代わりにコンビーフを使ってみました。
作り方
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190876.jpg)
まず、フライパンを熱してひき肉を炒めます。※油はひきません
しっかり炒めたら、別の器に取り出しておきます。
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190877.jpg)
フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭きとり、強火にし、ライスペーパーを置いてさらにバターをのせます。ここからはあっという間にできますので手早くいきましょう!
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190878.jpg)
レバーパテ(コンビーフ)を塗って、
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190879.jpg)
炒めたひき肉をのせ、うずらの卵を割って、スプーンでかき混ぜます。
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190881.jpg)
最後に小口切りにした万能ねぎ、(あれば)フライドオニオンをのせます。
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190882.jpg)
お好みでチリソースをかけ(わたしは醤油を少しかけました)、ライスペーパーを半分に折って完成です!
感想
![](https://gucci-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/02/P2190884.jpg)
フライパンで焼いたらライスペーパーがパリパリに焼けず(白くならず透明のまま)、油っぽくなってしまいましたが、味はとてもおいしかったですよ!
現地では炭火で焼きますが、炭火で焼くのはなかなか難しいと思いますので、オーブンがいいかなと思います。試せていませんが、トースターでもうまく焼けるかもしれません。
ライスペーパーが余ったら、ぜひバンチャンヌーン(風のおやつ)を作ってみてください☆
その他のベトナム料理レシピはこちら
チャークエ(ベトナム風さつま揚げ)
サテトム(エビ風味のラー油)
ブンティットヌン(豚焼肉のせサラダ麺)
バインクオン(蒸し春巻き)
バインセオ(ベトナム風お好み焼き)
ガーロティ(ベトナム風照り焼きチキン)
チャーゾー(揚げ春巻き)
ブンチャー(ハノイ風焼き肉つけ麺)